デジタルアートを印刷する3つのポイント!おすすめは複合機!

デジタルアートを印刷する3つのポイント!おすすめは複合機!

デジタルアートはコンピューターを使って作り出すアートを意味していますが、パソコンでイラストを描いている方は多いのではないでしょうか?

そのイラストは「デジタルイラスト」と呼ばれていますが、インターネット上に公開するだけでなく印刷する方もいますよね。

その際、上手に印刷できていますか?
中には「印刷するとパソコン上のイラストのイメージと若干異なる!」という方もいるのではないでしょうか?

ということで、この記事ではデジタルアート(イラスト)を印刷するとき3つのポイントと、個人用とビジネス用に各2台合わせて4台のおすすめ複合機をご紹介します。

1、デジタルアート(イラスト)を印刷するときの3つのポイント

デジタルアート(イラスト)を印刷するときの3つのポイント
デジタルアートは基本的にコンピューター、いわゆるパソコンを使って作り出すアート作品になります。
そのデジタルアートにも色々な種類はありますが、最も身近でやっている方が多いのが「デジタルイラスト」です。

デジタルイラストは専用のペイントソフトを使って描いていきます。
そして、イラストが完成したらインターネット上に公開するほか、用紙に印刷して掲示することもありますよね。

しかし、パソコンの画面上では綺麗な状態なのに、印刷するとパソコン上のイラストよりも「線や色がイメージと違う!」なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。

デジタルイラストを印刷するときの3つのポイント

そこで、ここからはデジタルアート(イラスト)を印刷するときに注意しておきたい3つのポイントをご紹介します。

ポイント➀ 解像度の確認

印刷するとき画質に大きく関係するのが、描いたイラストの「解像度」です。
簡単には「画像の密度」を意味しており「dpi」という単位で表されます。その解像度は数値の少ないものは画質が粗く、数値が大きくなれば大きくなるほど画質も良くなります。

そのため、印刷するデジタルイラストを作成するときは解像度を高めに設定する必要があり、最低でも「300 dpi~350 dpi」程度必要だと言われています。

利用しているペイントソフトで異なりますが、デフォルトで解像度「72dpi」になっているソフトもあります。
そこで、印刷する予定があるイラストを作成するときは、解像度を確認して300 dpi以上に設定するようにしましょう。

ポイント➁ プリンターの印刷モードの設定

印刷するとき、当然プリンターや複合機といった印刷機を使いますよね。
そこで、イラストを印刷するときは、プリンターなどの設定で印刷方法(通常、写真、画像など)、印刷品質(解像度)といった設定を行います。

特に、印刷品質の設定は忘れずに行う必要があり、上記で説明した通り、綺麗に印刷したいときは解像度の数字が多い項目に設定しておきましょう。

ポイント➂ 印刷する用紙

印刷するときはもちろん紙に印刷しますが、普通紙ではない専用紙を使用しましょう。

プリンターについては次項で詳しく説明しますが、プリンターは大きく「レーザー」と「インクジェット」という2種類のタイプに分類されます。そこで、イラストや写真などの画像印刷は「インクジェット」タイプのプリンターの方が綺麗に印刷できます。

そのインクジェットブリンターでイラストを印刷するときは、専用の「マット紙」または「光沢紙」がおすすめです。

以上の3つのポイントに注意していればイメージ通りの印刷ができるはずです。
ただし、基本的に印刷したときはパソコン上の画像とすべて同じように印刷されるワケではないので、その点はしっかり認識しておきましょう。

2、個人用とビジネス用におすすめの複合機4選!

個人用とビジネス用におすすめの複合機4選!
ここまで、デジタルイラストを印刷するときのポイントを説明しましたが、この項で印刷するプリンターを紹介していきます。

先程説明した通り、「インクジェット」タイプのプリンターを利用すれば綺麗な印刷が可能になるので、個人の方はインクジェットプリンターおよびインクジェット複合機がおすすめです。

複合機とは、印刷機能だけでなく、コピーやFAX、スキャナーといった機能が複合された機器になり、印刷以外の機能も使えます。もちろん、印刷だけが目的ならプリンターでも問題ありません。

ただし、インクジェットタイプのプリンターは印刷スピードが遅いというデメリットがあります。
そのインクジェットプリンターをビジネス用として利用する場合、作業効率が悪くなるため、ビジネスの場ではカラーレーザー複合機がおすすめです。色々な機能が使えて、印刷スピードが速いのはもちろんカラー印刷も鮮明で綺麗な印刷ができます。

そこで、ここからは個人用におすすめのインクジェット複合機とビジネス用におすすめのカラーレーザー複合機をそれぞれ2台ご紹介します。

個人の方におすすめのインクジェット複合機2選

最初に個人の方におすすめのインクジェット複合機を2台ご紹介します。

➀Canon インクジェット複合機 PIXUS XK80

Canon インクジェット複合機 PIXUS XK80
(引用:Amazon|Canon プリンター インクジェット複合機 PIXUS XK80)

スタイリッシュなデザインが特徴的なインクジェット複合機です。
キャノン独自の「プレミアム6色ハイブリッドインク」で色域が広がるとともに、フォトブルーインクにより粒状感が低減し、より繊細な印刷が可能になっています。

販売価格(Amazon):37,696円(税込)

➁EPSON インクジェット複合機 Colorio PX-049A

EPSON インクジェット複合機 Colorio PX-049A

(引用:Amazon|A4 インクジェット 複合機 カラリオ PX-049A)

コンパクトサイズで置き場所を選びません。
4色顔料インクが採用され、カラー画像もくっきりとシャープに印刷できるのが特徴です。
上記のキャノンPIXUS XK80よりも品質の面で若干劣りますが、本体価格はその分かなり安く設定されています。

販売価格(Amazon):5,503円(税込)

以上、おすすめのイングジェット複合機を2台ご紹介しましたが、価格は性能によってピンキリです。
ご紹介したAmazonなどのECサイトで購入できるので、まずは性能をしっかり見てから購入を検討しましょう。

ビジネス用におすすめのカラーレーザー複合機2選

次に、ビジネス用としておすすめのカラーレーザー複合機を2台ご紹介します。

➀KYOCERA TASKalfa 2552ci

KYOCERA TASKalfa 2552ci
(引用:KYOCERA|TASKalfa 2552ci)

凹凸を抑えスッキリしたコンパクトデザインが採用された人気の複合機です。
印刷解像度は1,200dpi×1,200dpiという高画質印刷が可能で、印刷に合わせて明るさやコントラスト、色合い、彩度などの設定ができるので、より鮮明な印刷が可能になります。

➁SHARP MX-2650FN

SHARP MX-2650FN
(引用:SHARP|MX-2650FN)

複合機の立ち上がりや省エネモードの解除が早い高性能タイプのSHARPの複合機です。
SHARP独自の「Mycrosトナークリスタル」が採用され、優れた色の再現性を実現しています。画質を簡単に調整できる「簡易画質調整機能」などの充実した調整機能を搭載しているので、イメージに近い高い精度の印刷が可能になります。

以上、ビジネス用におすすめのカラーレーザー複合機を2台ご紹介しましたが、ほかの複合機も印刷品質は申し分ありません。販売価格に関して、レーザー複合機はとても高額なので一般的にリースが利用されます。

そのリース料金は本体価格に左右されるので、できるだけ安い複合機を選ぶ必要があります。
今では中古・新品のカラーレーザー複合機を安く提供しているサイトが多いので、色々見比べてオフィスに最適なカラーレーザー複合機を探しましょう。

まとめ

デジタルアートはパソコンで作り出すアートですが、パソコンでイラストを描いている方は多いですよね。

そのデジタルイラストはインターネット上に公開するために作成されるほか、印刷して掲示する方もいますが、印刷するとパソコン上のイラストよりも「線や色がイメージと違う!」ということがよくあります。

そこで、イラストなどの画像印刷で大切になるのが「イラストの解像度」、「印刷設定」、「印刷する用紙」の3つのポイントになります。

また、印刷するプリンターとして、個人の方は「インクジェット複合機」、ビジネス用は「カラーレーザー複合機」がそれぞれおすすめです。その際、印刷方法や印刷品質といった設定はしっかり行いましょう。

ビジネス用では、OA機器専門『OFFICE110』というサイトで高品質な中古複合機を格安で販売しています。
全メーカー全機種を取り扱っているので、デジタルアート印刷に適した複合機(コピー機)がきっと見つかりますよ。

関連記事

  1. デジタルアートの作り方の基本は「Processing」にあり!

    デジタルアートの作り方の基本は「Processing」にあり!

  2. デジタルアートにおすすめのペイントソフト5選【2019年版】

    デジタルアートにおすすめのペイントソフト5選【2019年版】

  3. デジタルアートとは?概念やアートの種類など基本を解説

    デジタルアートとは?概念やアートの種類など基本を解説

  4. デジタルアート(イラスト)を作る準備として必要なもの!

    デジタルアートの準備として必要なもの!

PAGE TOP

デジタルアート

デジタルアートとは?概念やアートの種類など基本を解説

デジタルアートとは?概念やアートの種類など基本を解説

デジタルアート

デジタルアートの作り方の基本は「Processing」にあり!

デジタルアートの作り方の基本は「Processing」にあり!

デジタルアート

デジタルアートにおすすめのペイントソフト5選【2019年版】

デジタルアートにおすすめのペイントソフト5選【2019年版】

デジタルアート

デジタルアートを印刷する3つのポイント!おすすめは複合機!

デジタルアートを印刷する3つのポイント!おすすめは複合機!

デジタルアート

デジタルアートの準備として必要なもの!

デジタルアート(イラスト)を作る準備として必要なもの!